江崎辰典の記事一覧

江崎辰典 相続

「家族信託」とは?財産管理の新しいカタチ

「家族信託」という言葉を聞かれた方も多いかと思います。家族信託は、自己が保有する財産を信頼できる家族に託し、その管理等を任せる財産管理の新しいカタチです。今回は、その家族信託について、仕組みやメリット、留意点を取り上げたいと思います。家族信託とは、老後等の将来に備え、保

続きを読む >>

江崎辰典 M&A

M&Aの方法①(株式譲渡、事業譲渡)

M&Aの方法は様々です。株式譲渡、事業譲渡、会社分割、合併、第三者割当増資、株式交換・株式移転等があります。ここでは、株式譲渡と事業譲渡の概要について説明をします。株式譲渡は、株式譲渡(すなわち株主の交代)によって、会社の所有者を変えてしまうというものです。会社

続きを読む >>

ベンチャー企業における事業上の法的リスクとその対応

ベンチャー企業の特殊性として、先例や確立した見解等がない中で、限られた人的・物的資源を活用して、変化が激しい社会に対応しなければならないという点があげられます。そのため、法務などのリスク管理については手が回らず、優先順位を落とさざるを得ないという状況もあり得ます。

続きを読む >>

江崎辰典 M&A

後継者不在と買い手企業

前回の「3種類の事業承継とM&A」では、親族内に事業を承継させる後継者がいない場合には、役員や従業員への承継よりも外部承継としてのM&Aが実質的な解決策となる旨を述べました。これは、後継者がいない企業が、売り手の立場でM&Aを選択することが増えているとい

続きを読む >>

江崎辰典 M&A

3種類の事業承継とM&A

事業承継は、大別して3つの種類になります。1つは、「親族内承継」です。現在も一番多い承継方法であり、議決権のある株式を分散させず後継者に承継するための対策や承継の際の相続税対策等が重要となります。しかし、少子高齢化の流れもあり、親族内に承継者がいないケースも増えてきまし

続きを読む >>

江崎辰典 労務

犯罪による懲戒解雇について

【相談】 ある従業員が、電車内で痴漢をしたとして、いわゆる迷惑防止条例違反で逮捕されたことが発覚しました。本人は罪を認めているようで、現在は休職を命じています。最終的には懲戒解雇もやむなしと考えていますが、何か問題はあるでしょうか。【回答】 懲戒解雇処分

続きを読む >>

江崎辰典 相続

公正証書遺言って万全なもの?

公正証書遺言は公証人が関与して作成する遺言で、多くの方が耳にされたことのあるものかと思います。この公正証書遺言については、その原本が公証人役場に保管されることになるため、偽造や変造のおそれがなく、公証人という中立・公正な立場にある者が関与するものであり、遺言書を作

続きを読む >>

江崎辰典 労務

有期雇用契約について

【相談】 当社にはこれまで従業員として正社員しか在籍していませんでしたが、今般、パートやアルバイトなどの雇用期間を限定した従業員を採用しようと考えています。この場合、正社員との契約と異なり、法的に注意しておくべき点はあるでしょうか。【回答】 正社員は、雇

続きを読む >>

IPOを目指すベンチャー企業が留意すべき人事労務上の問題

 ベンチャー企業のイグジット戦略の一つに、IPO(株式公開)があります。IPOを行うに当たっては、上場審査をクリアする必要があり、社内体制の整備の観点から法的に対応しておかなければならない事項が多数存在します。今回は、その事項の中で、人事労務上の問題をいくつか見ておきたいと思い

続きを読む >>

江崎辰典 労務

私傷病休職における復職と再度の休職(休職期間の通算等)

【相談】精神疾患で休職していた従業員が復職しましたが、再度会社を休み始めてしまいました。改めて休職を命じることを考えていますが、休職期間はリセットされて一からということになりますか。【回答】休職とは、従業員側に労務提供が不能又は不適当な事由が生じた場合に

続きを読む >>