濱永健太 相続

借金は相続する必要があるの??

相続財産の負債が資産よりも大きかった場合でも、必ず相続しなければならないのでしょうか??民法では、以下に述べる通り、相続人には、相続するか否かを選択する自由があります。①はじめに相続は、被相続人の死亡によって開始し(民法882条)、相続人は、

続きを読む >>

江崎辰典 M&A

M&Aの方法①(株式譲渡、事業譲渡)

M&Aの方法は様々です。株式譲渡、事業譲渡、会社分割、合併、第三者割当増資、株式交換・株式移転等があります。ここでは、株式譲渡と事業譲渡の概要について説明をします。株式譲渡は、株式譲渡(すなわち株主の交代)によって、会社の所有者を変えてしまうというものです。会社

続きを読む >>

ベンチャー企業における事業上の法的リスクとその対応

ベンチャー企業の特殊性として、先例や確立した見解等がない中で、限られた人的・物的資源を活用して、変化が激しい社会に対応しなければならないという点があげられます。そのため、法務などのリスク管理については手が回らず、優先順位を落とさざるを得ないという状況もあり得ます。

続きを読む >>

事務局 相続

相続調査~part4~戸籍事項欄から「この戸籍はいつからいつまでの事項を反映しているのか」を確認する。

現在戸籍上の戸籍の赤枠部分を見てください。戸籍事項欄とは、赤枠の「婚姻の届出により昭和四拾年拾月弐拾五日夫婦につき本戸籍編成」と記載されている部分のことです。上記の戸籍は昭和40年10月25日に作成された戸籍で、消除原因(戸籍の改製や転籍等で全員が除籍されたこと

続きを読む >>

エンジェル投資家

「エンジェル投資家」とは、創業間もない企業に資金を出資する投資家のことをいいます。本項ではエンジェル投資家について概説いたします。■ベンチャー企業の特殊性創業間もない時期は、いまだ経営が安定しておらず、赤字が続くことも少なくありません。また、担保に供する

続きを読む >>

事務局 相続

相続調査~part3~戸籍と除籍

戸籍を請求するのか除籍を請求するのかという問題は、実際に請求するまで不明であることも多く、同じ市町村に戸籍も除籍も存在するということもあり得ます。戸籍を遡って郵送で取り寄せた場合、長いと数ヶ月に及ぶこともありますので、必ず市町村に確認を取って「その市町村に存在する全ての

続きを読む >>

吉本侑生 不動産

隣地の枝の切除について

【相談】隣家の庭には樹木がたくさん植えられているのですが、剪定などをしていないことから私の家の敷地にまで枝が伸びており、枯れ葉も大量に落ちてきます。隣家の方には以前から枝を切ってほしいとお伝えしているのですが切ってもらえません。私が勝手に切ってもよいでしょうか。

続きを読む >>

吉本侑生 不動産

明渡断行の仮処分について

【相談】当社は、ある土地の上にマンションを建設しようとしており、1か月後には工事が始まるのですが、不法に占有している人物がいます。訴訟を提起して判決まで待っていると、工事に着手できず、莫大な損害が生じてしまいますので、何か適切な手段はないでしょうか。【回答】

続きを読む >>

ベンチャー企業と株主総会

ベンチャー企業として法人設立する際に、組織形態として株式会社を選択されることが多いです。株式会社という組織形態を選択した場合には、その機関として、株主総会を必ず設置する必要があります。1 株主総会の役割株主総会は、株式会社における最上位の意思決定を行う場であり、

続きを読む >>

事務局 相続

相続調査~part2~戸籍の取り寄せ方

亡くなられた方(被相続人)の本籍地が不明の場合には、まずは住民票を取得します。その際には「本籍地記載のあるもの」を請求します。その後、本籍地の存在する市町村に戸籍謄本を請求します。それでは早速ですが、実際の戸籍のサンプルを使用して説明に入ります。今回は本籍地が遠

続きを読む >>

濱永健太 広告

比較広告

競争事業者の商品よりも、自社の商品の性能・品質などが優れていると表示する場合に、注意すべき点はありますか?1 景品表示法上の問題点景品表示法第5条は、自己の供給する商品又は役務の取引について、実際のもの又は競争事業者のものよりも、著しく優良又は著しく有利である

続きを読む >>